05 その他 カナダで娯楽用大麻解禁:マリファナ思い出話 去る2018年10月17日よりカナダで大麻が解禁されました。大麻の取り締まりにかけていたコストをなくし、逆に大麻から税収を得ようというお話です。現実的な方策として理解できますが、これまで犯罪として取り締まっていたものが急にOKになるというの... 2018.10.20 05 その他
03 読書 「医療4.0-第4次産業革命時代の医療」を読んだ どうやら巷では第4次産業革命というものが進んでいるらしい。第1次が蒸気機関、第2次が大量生産、第3次がコンピュータ、第4次がAIとIoTといったところか。 第4次産業革命とは、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT、人工知能... 2018.09.30 03 読書
04 留学 留学しちゃった医者の英語勉強ー息子とお喋りしたい いつかの先輩の言葉が近頃よく頭に浮かびます。 「アメリカ行っても喋れるようにならんよ。 おれ、本当にアメリカ行ったのかな・・」 ここでは誰も僕に話しかけてくれません。 (だって相手は細胞かマウスだから) 英語の国、カナダの・・... 2018.08.29 04 留学
01 整形外科 JBJS Clinical Classroom を試す 生涯勉強 臨床から離れると如何にして整形外科の知識をupdateしておくかが気になります。もちろん臨床にいても知識のupdateは欠かせません。自分の専門分野の情報はある程度ほっておいても耳に入ってくるかもしれませんが、整形外科一般の話に... 2018.07.31 01 整形外科
01 整形外科 施設入所かつ認知症高齢者の大腿骨頸部骨折は治療する? 重度認知症で施設で寝たきりの高齢者の大腿骨頸部骨折。手術侵襲を加えることで却って健康を害していないか悩みますよね。手術しなければ合併症はなかったに違いない、もう少し長生きできたかもしれないなど悩むこともあるでしょう。そんな疑問に当座の答えを... 2018.06.09 01 整形外科
03 読書 ネット時代の大学病院に求められる社会的責任 がんの情報は、健康なときはテレビから、がんと診断されてからはネットから入手する人が多い 言われてみればその通り。重大な病気の情報を能動的に取りに行く人は奇特なひとだ。テレビなどのマスメディアからの情報は受動的なインプット。能動的にイン... 2018.04.18 03 読書
03 読書 「健康格差 あなたの寿命は社会が決める」を読んだ WHOによると「健康格差」を生み出す要因には、所得、地域、雇用形態、家族構成の4つが背景にあるそうだ。所得、地域が格差要因になるとは思っていたけども、雇用形態はては家族構成までもが格差要因になるとは意識しておらなんだ。 金持ち... 2018.04.05 03 読書
05 その他 ブログ記事を100個かいてみた振り返り はじめに ときは2015年の年末。大学院生活も終わりが近づき、またブログでも書いて見るかなと始めた本ブログ。2年間とちょっとかかってようやく記事100個を書き上げました。節目ということで振り返ってみたいと思います。遅筆すぎるとは思いますが軽... 2018.04.01 05 その他
01 整形外科 腰痛を認知行動療法アプリで治療する時代へ 腰痛の担当診療科は整形外科 腰痛患者のほとんどは整形外科を受診する。お腹が痛くて整形外科にかかる人はいないだろうし、足が痒くて耳鼻科に受診する人もいないだろう。各専門診療科の棲み分けの話で良い悪いではない。腰が痛くて精神科に受診する人もあ... 2018.03.24 01 整形外科
04 留学 海外学振に面接をへて採用されるまで〜後編 はじめに 前編では海外学振の概要から応募そして面接対象者に選ばれるまでの過程を振り返りました。今回は8月4日に面接対象者に選ばれた連絡が来てから、面接の準備と実際そして結果までを振り返りたいと思います。 面接へ応募 面接は辞退可能です... 2018.03.02 04 留学