03 読書 「医療4.0-第4次産業革命時代の医療」を読んだ どうやら巷では第4次産業革命というものが進んでいるらしい。第1次が蒸気機関、第2次が大量生産、第3次がコンピュータ、第4次がAIとIoTといったところか。 第4次産業革命とは、あらゆるモノがインターネットにつながるIoT、人工知能... 2018.09.30 03 読書
03 読書 ネット時代の大学病院に求められる社会的責任 がんの情報は、健康なときはテレビから、がんと診断されてからはネットから入手する人が多い 言われてみればその通り。重大な病気の情報を能動的に取りに行く人は奇特なひとだ。テレビなどのマスメディアからの情報は受動的なインプット。能動的にイン... 2018.04.18 03 読書
03 読書 「健康格差 あなたの寿命は社会が決める」を読んだ WHOによると「健康格差」を生み出す要因には、所得、地域、雇用形態、家族構成の4つが背景にあるそうだ。所得、地域が格差要因になるとは思っていたけども、雇用形態はては家族構成までもが格差要因になるとは意識しておらなんだ。 金持ち... 2018.04.05 03 読書
03 読書 「お金2.0」を読んだ お友達がオヌヌメしてたので手に取ってみました。タイトルからは投資の本に見えますがブロックチェーン、ビットコインの新技術による将来を見通す本です。過激に思えるところも多々あることは私がオッサン側に所属しているからかもしれません。 発展す... 2018.01.24 03 読書
03 読書 「世界一子どもを育てやすい国にしよう」を読んだ ライフネット生命の出口治明さんの本はなんでも面白い。フローレンスの駒崎さんとの対談。少子化に対する具体的な事実と提言が読んでて飽きさせない。さらっと読める良書。 義務教育ならできるのに、なぜ保育園はできないのか? やる気がないだけ... 2018.01.03 03 読書
03 読書 「投資型医療〜医療費で国が潰れる前に」を読んだ 骨粗鬆症骨折に1兆円 おびに整形外科キーワードが掲載されていたため、ついつい手に取ってしまった。しかも投資型医療とお金の話題好きにグッとくるタイトル。正直なところタイトルからある程度の内容は類推できてしまうから手に取ったのかもしれない... 2017.12.13 03 読書
03 読書 そろそろ志願を命令して美談にするのは辞めたら? 前半で本書のモデル佐々木伍長の太平洋戦争を振り返り、後半で特攻のとはなんだったのかに迫る。特攻を美談とすることなく、一貫して批判的に評価する立場に共感する。 本当に優れたリーダーは、リアリズムを語ります。現状分析、今必要な技術、敵... 2017.12.03 03 読書
03 読書 日本人が世界遺産になる日 未来の年表。久々に会った友人に勧められて読んで見た。煽るねーと思いながら読んでいたが医療の分野については納得がいく。業界の情報をある程度持っているからだろう。日本の国難にあたって自分の航路をどうとるか。負け戦は確定していても敵を知ることは必... 2017.11.20 03 読書
03 読書 資産運用を考えたら読む本はこれ 資産運用が気になり始めたら何から勉強したら良いだろう?まず読むべきは「私の財産告白」だ。スラムダンクでゴリも言っていた。基本が大事。 私の財産告白 キャッチコピーが実に安っぽくて胡散臭い。 多くの成功者が読んでいた! 伝説の... 2017.11.08 03 読書
03 読書 魚といえばサーモン 刺身たべたい カナダに来てから刺身を食べていない。スーパーによっては今日のは新鮮だから刺身でも食べれるよと教えてくれるナイスな店員さんもいるみたいだけれども、我が家が愛用する下町のごった返したスーパーではそんな人はいない。パックに放送... 2017.11.03 03 読書